先日に引き続き、6か月目(2018年1月)の出費を発表したいと思います。
連日の投稿になるため、個人的にはかなり不思議な気分です。笑
後は今月分も月末に発表しようと思っているので、一月に3か月分発表することになります。
サボるべからずですね。汗
以下に過去の出費状況のリンクをのせましたので、気になる方は確認してみてください。
一月に起こった出来事を振り返りながら出費も見てみましょう。
それではまず居住費を振り返っていきましょう。
1.住居費
1月の住居費は2200nok(約30000円)と普段より60nok高めでした。
しかし、12月のように学期末で調整が入り返金されると思います。
ところで、1月から新学期が始まり輪が学生寮の状況もかなり変わりました。
1学期だけ留学していたメンバーが帰国したり、新しい交換留学生が来たのでずいぶんと雰囲気が変わりました。
僕の家では2人が街の中心部に引っ越したため、少し寂しくなりました。
学校に行けば会えるのですが、家が違うと会う頻度がガクッと落ちますね。
そのため今は4人のみで生活しています。
先月の記事でも紹介したように、今友達を寮に誘うことで紹介者は月1000nok家賃を安くすることが出来ます。
ぜひ、僕のかようBøキャンパスに通いたい方は僕にご一報くださいませ。
共に安く、豊かに留学しましょう。笑
2.食費
タイ米5kgを一袋購入しました。変わらず36nok(約500円)で重宝しています。
後はオスロのバーで飲んだコーヒー34nok(約500円)ですね。
その他はほとんどダンプスターから栄養補給しております。笑
ここでは日本食が手に入らないのでかなりシンプルな料理ばかりを作って食べています。
以前までは工夫してみようという気持ちが強かったのですが、今では筋トレをしている関係上、タンパク質と野菜と炭水化物を摂れさえすればよいというかなり大雑把な食生活を送っております。笑
その他はたまに留学生どうしで一緒に夕食を食べたりしながらいろんな料理を堪能しています。
僕は普段つくらないパスタやピザが出てくるのでとても楽しく食事させてもらっています。
ダンプスターダイビングも多くの学生がしていて、僕の寮の住人達は達人の領域に達しています。笑
お互いに欲しい食材を交換したりしながら豊かに生活しています。
人とのつながりの大切さを食を通してより強く実感できていると思います。
3.学期登録料
ノルウェーは学費が無料なことで有名だと思います。
しかし、完全に無料と言うわけではなく、指定期日までに学期登録料を払わなければなりません。
私の学校では793nok(約11000万円)を支払っています。
この学期登録料には、学校保健、コピー代、寄付金などが含まれています。
学校を運営するうえでやはり何でもかんでもタダでは済まないようです。
さらに、僕は郵便局を通して振り込んでもらったので100nok(約1400円)の手数料を取られてしまいました。とほほ。。。
それでも、一学期を1万円ほどで通うことが出来るのでありがたい限りです。
僕は日本の国立大に通っていたのですが、一学期25万円かかりました。
成績をしっかりとることによって半額・全額免除を受けることが出来ましたが、半額免除でも12万円ほど払わなければなりません。
そのことを考えると、日本の教育は安くはないのかなと思います。
国の制度がかなり違うので単純に比較はできませんが、世界にはいろいろな形で教育が行われているということを身をもって感じています。
4.交通費
オスロから地元に帰るために249nok(約3000円)使いました。
韓国から帰国した時のことです。
空港に到着したのが17時ごろで帰りの電車のチケットが21時40分ごろでした。
待ち時間がかなりあり、かつ疲れていたこともあり、空港のベンチで寝てしまいました。
そして起きたら21時50分。
はい、アウトーーーーー!!!笑
そこからダッシュで電車に乗ってオスロ中央駅に行ったのですが、終電を逃してしまいました。
それで僕は駅のベンチで始発を待とうとしたのです。
ところが、駅自体が12時半には完全閉鎖するとのことで退場を余儀なくされました。
当時、オスロは雪が降っていて、真夜中なためかなり寒かったです。
そこでバーで時間を過ごすことを決めました。
私はお酒が飲めませんのでコーヒーを注文して音楽を聴きながら過ごしました。
しかし、大抵のバーは3時には閉まるので始発の4時までバス停で風をしのぎながら待つことにしました。
すると、酔っ払ったスコットランド系ノルウェー人に絡まれました!!!
正直面倒くさいと思っていたのですが、待っていても体温が下がるだけなので彼の散歩に付き合いました。
すると彼はおもむろに腹が減ったというので開店前のケバブ屋にノックをしました。
そして、主人も困りながらも彼の注文を受けました。
何と彼は僕にケバブを驕ってくれました!!!
余りにも悪かったので、韓国で買ったひまわりチョコレートをわけて食べました。笑
その後も電車が来るまで彼と談笑をしながら仲良くなりました。
そして電車に乗ってみるとあらビックリ!僕の寮の仲間が隣の席に座っていました。
ノルウェーの電車は座席が指定制になっていて、座席は鉄道会社がランダムに選択しています。
それで鉢合わせになったので、本当に奇跡と言う者はあるのだなと感じました。
たまには遅刻するのもいいものですね。笑
5.その他
ハーモニカデビューしました。笑
うちの寮の仲間は音楽をたしなんでいるのが多く、やってみようかなと思いました。
それに加えて、ムーミンをパソコンで見ていて、スナフキンがハーモニカを吹いているのがなぜかかっこよく見えてしまいました。
それで衝動買いしてしまいました。笑
いやー、中二病ですね。笑
われながらこんな買い物をするのはかなり久しく感じました。笑
以上が一月の出費とハイライトになります。
合計で3607nok(約50500円)の出費となりました。
もう少し安くすることもできたのかもしれませんが、何一つ公後悔することはなかったので良しとします。笑
それでは、2月はより安く、楽しく過ごせるよう頑張ります!!!
コメント
こんにちは!4月から農学系の大学に進学することが決まったのですが、大学院はノルウェーに進学したいと思っています。今からやっておいた方が良いこと(TOEFLなどの英語の勉強など)や大学院進学で大変だったことなど、少しでもよいので教えてください!私もほっほさんみたいに自分のやりたいことをやってみたいです(^^)
ほっほです。大学進学おめでとうございます!僕も大学受験の時農学部系を受験したことがあり、とても親近感が出ます。まみさんのご要望に応じてブログ記事を作成したいと思います。TOEFLの勉強法については過去記事にも関連するものがあると思いますのでよろしければ覗いてみてください。
僕が大学生の時にやっておけばいいと思うのは、英語や専門分野の勉強もそうですが、アルバイトや遊びも一生懸命したらいいと思います。面白いネタをたくさん作っておけば留学中もとても役に立つと思います。(僕は自他ともに認める堅物な人間なので、おもしろい人に出会うと羨ましく思ってしまいます。笑)
大学生活を思う存分楽しんでください!^ ^
ありがとうございます!
まだまだ入学前なので大学生活が楽しめるようにいろいろなことに挑戦してみます!