1週間頬前に作った料理のことになりますが、今回はハンバーグの作り方を紹介したいと思います。
しかも、簡単に時間をうまく使いながら作ることが出来るのでオススメです。
料理系の投稿するのかなり久しぶりですね。笑
これでも毎日自炊しているので料理のバリエーションはかなり増えました。これからは料理系の投稿も増やしていこうと思います。
手間暇のかからないものに限りますが。。。笑
下宿していて、作るのが面倒意と感じる人でも、忙しくてあまり料理に時間をかけたくない人でも簡単に短い時間でつくることが出来るのでぜひ試してみてください!
男の作る料理ですので、かなり突っ込みどころが多いと思いますが、気が向いたら参考にしてみてください。笑
~材料(ハンバーグ4枚分)~
・牛ひき肉400g
・パン粉50g(パン粉がない場合は食パンとかでもOK)
・牛乳適量
・塩コショウ適量
・卵2個
・玉ねぎ100g(ない場合は長ネギなどで代用)
・油適量
・水適量
~作り方~
1.まずはハンバーグの種を作ります。パン粉に牛乳を加えてふやけるまで入れます。牛乳の量は、スプーンでパンを押しつぶした時に若干染み出るくらいの量がいいでしょう。僕はパン粉がなかったのでそのままパンを細かくちぎって投入しました。笑
2.同時にフライパンに油をしいて玉ねぎを炒めます。こんがりと茶色になるまで炒めます。僕は玉ねぎがなかったので長ネギを投入しました。(どんだけ具材揃ってないんだよwww)
3.牛ひき肉に塩コショウと卵を投入して数回混ぜます。その後、1.2.で作った種と玉ねぎを投入してこねくり回します。この時、生地がゆるければ、パン粉を追加してかたさを調節してください。
4.生地を4つに分けてそれぞれ形を整えていきます。そして空気を抜くために生地を手でたたきつけたり転がしたりします。
5.できた生地をラップで包んで、冷蔵庫で15分から30分寝かせます。(すぐに焼いても大丈夫ですが、寝かせた方が形が整いやすく美味しくできます。)
6.寝かせた後はフライパンに生地をのせて中火で5分ほど焼きます。これぐらいで程よく焼目が付きます。
7.裏返して同じように焼けばハンバーグの完成です!!!
ハンバーグをプレートにのせて、ご飯と適当な野菜をのせれば、ハンバーグ定食の出来上がりです!(僕はトマトと白菜をのせました)
中はほかほか、ジューシーでご飯がすすむ一品になります。
余裕があれば、生地の中にミックスベジタブルを入れると見た目も華やかになると思います。
また、デミグラスソースもマヨネーズ、ケチャップ、オイスターソースがあれば簡単に作ることが出来ます。オイスターソースを持っていなかったのでけちゃぷしかかけていませんが、是非試してみてください。
最近はダンプスターから手に入れた食料でほとんど賄っています。限られた食料の中から料理を考えるのも最近は楽しくなっていきました。しかも、かなり感覚に任せて作っていますが、何とかなるものですね。
この調子で料理も毎日楽しんでいきたいと思います。